福岡県久留米市廣岳山願行院浄土宗宗安寺
年中行事
花まつり
毎年4月の第1土曜日
お釈迦様の誕生を祝う法会です。4月8日にルンビニーの花園でお生まれになりました。花見堂や誕生佛に甘茶をかけてお祝いします。
彼岸会
お彼岸の期間
【ひがんえ】聖徳太子が敏達天皇に秦上して行われるようになった日本の国民的行事です。春、秋の二期に催され、その中日は春分、秋分の日として国民の祝祭日となっています。一般的には墓参りの日と理解されていますが、彼岸(浄土)へ到達したいと「願」を起こし、布施、持戒、忍辱、精進、禅定、知恵の六波羅蜜を行う日です。浄土教的には、真西に沈む太陽に極楽浄土の世界を憶念思推する好季と捉え、念仏に励む法要です。
施餓鬼会
7月17日
【せがきえ】お釈迦様の弟子、阿難尊者が焔口(えんく)餓鬼を餓鬼通から救出した故事により営まれるようになりました。夏の頃に勤められることが多く、寺では施餓鬼壇を設け、ご先祖様や有縁無縁の霊位の得脱を祈る法要です。
お盆
8月の13日〜15日に各壇信徒のご家庭にお参りする法要です。久留米市以外の地域は11日〜12日でお参りしております。
十夜会
11月中旬
【じゅうやえ】十夜法要は、もとは天台宗のお寺で貴族のために行われていましたが、1495年(明応4年)に鎌倉の光明寺九世の観誉佑崇上人が後土御門天皇の勅命を受けて宮中で行い、許しを得て京都から鎌倉へ移し、民間念仏として行ったことから全国の浄土宗寺院に広まりました。当山、宗安寺も11月中旬に行っています。
宗安寺メニュー
お問い合わせ
よくある質問
お仏壇のまつり方
お経の本
アクセスマップ
住職のつぶやき
仏教度チェック
リンク集
宗安寺の写真
宗安寺の写真
宗安寺の写真
宗安寺の写真
〒830-0014
福岡県久留米市寺町3-1
電話/FAX
0942-32-9579
お知らせ

宗安寺各法要(年間)のご案内
2月  初旬 御忌法要
3月  下旬 春の彼岸法要
7月  中旬 お施餓鬼法要
9月  下旬 秋の彼岸法要
11月 中旬 十夜法要

法話 12時半〜
法要 13時半〜



一日一回ですよ。
宗安寺・浄土宗・佛教とは
◆廣岳山願行院宗安寺とは...
元和七年(1621年)、柳川の玉樹院前住僧夷伝(乗誉)が有馬豊氏から寺地を拝領して創建。下寺として光久寺(寺町)があったが、昭和5年合併、廃寺となった。
本尊...
阿弥陀佛
二祖聖光上人が安養寺(御井町)で千日の別時念仏を行ったときの本尊とされる。
墓碑...
丹羽頼母(普請奉行、利水の名手)
戸田乾吉(久留米小史著者)
今井湛斉(剣術家)
吉村丹鳳(日本画家)
宮原検校(生田流琴の師匠)
川崎峰次郎(らんたい漆器の創始者)
◆浄土宗とは... 
【宗祖】 法然上人(西暦1133〜1212)
【開宗】 平安時代末期 承安5年3月14日 宗祖43歳(西暦1175)
【ご本尊】 阿弥陀佛
【称名】 南無阿弥陀佛
【教え】 阿弥陀佛を深く信じて、ひたすら南無阿弥陀佛と称えるだけで、どんなに罪深い人でも必ず救われて、明るい毎日を送り、浄土に生まれることができる教えです。
◆佛教とは...
今から2500年前にインドにお生まれになったお釈迦様が悟りを開かれて、私達に"心をみがく道"を教えてくださいました。この心をみがく道が"佛教"ほとけの教えです。
心をみがく道はいろいろあります。当山宗安寺では各法要(彼岸法要など)の前に法話の時間を設けています。この法話で色々な心のみがく道をお話ししておりますので、各法要に参加し法話を聞いていただきたいと思います。
住職紹介
石橋 靖人(やすと) 1964年2月1日生
前住職、石橋靖雄と前住職寺庭、石橋康子の長男として生まれる。
2004年6月 住職認定

趣味 映画鑑賞(洋画、邦画問わず何でも見ます)
    音楽鑑賞(ロック、ポップス、フォーク何でも聴きます)
    楽器(ドラムを少々叩きます)
    野球(早朝野球チーム ネイビーズ所属)
好きな食べ物 ラーメン、うどん、そばなど麺類
家族 母、妻、長男、二男、三男 6人家族